こんにちは、保育士pattiです(*^-^*)
保育をするにあたり、一番の敵は何か知っていますか?
そうです、それは…間です!
年齢が小さければ小さいほど、間があれば一所に集まってられず、気づけばあっという間に散ってしまいます。
なので間を開けないよう、たくさんの保育の引き出しとテクニックが必要です!
保育士pattiがいつも持ち歩いている保育のネタバッグの中身を紹介しながら、演じるコツをお伝えしていきたいと思います。
現役保育士の保育ネタバッグの中身をお見せします!
保育に間は禁物!とっさの間にも保育バッグ一つで対応できます!
実際にpattiはいつも手に取れる場所(クラスのロッカーの中)にいつも保育バッグを入れてあり、ことあるごとに取り出して使っています。
これがpattiの保育バッグの中身です。
ピンクの88のカバンの中に全部入ってます。
入っているものは
・パネルシアター台
・パネルシアター 5種
・ペープサート 4種(さらに小さなピンクのカバンの中にすべて入ってます)
・歌絵本 5種
・指人形 3種
・歌かるた 2種
・じゃばらシアター
・オカリナ
でした。意外に色々入ってましたね。どんどん増えてきます。
これだけあれば、間が十分にもちます。
テクニックは経験とともについてくると思いますが、保育士のネタは多ければ多いほうが良いです。では次は、そのグッズの使い方を紹介していきます。
どうやって作ったら、演じたら良いのか解説!
パネルシアター
パネルシアターは専用の布にパネルを貼って、歌やお話をします。
色々な種類が販売されている上、自分でも作りやすいのが魅力です。
自分で作る場合は、ポスカを使って色塗り、作製すると発色もきれいで子ども達も見えやすいです。
pattiはちょっとした時は自作のパネルシアター台を使って演じます。
オムツが入っていた段ボール箱を切り取って、パネル布を張っただけです。
重宝するので、良かったら作って使ってみてくださいね。
(大きさが分かりやすいよう、CDとファイルを置いてみました。)
ペープサート
ペープサートは割りばしなどの棒に紙(画用紙など)をつけて作ります。
ポスカ、画用紙で中身を作ると色がはっきりしますが、下地が画用紙なので、クレヨンや色鉛筆で絵を描いても大丈夫です。
ペープサートを使ってお話や歌を歌ったり、お約束を話すときに使ってもよいと思います。
裏表があるので、表は笑った顔、裏は泣いた顔など表情をつけてもよいと思います。
立たせたいときは粘土をスタンドにすると立ちます。
歌絵本
子どもはみんな歌の絵本が大好き!!
エリックカールってご存じですか?有名なところでは、はらぺこあおむしの作者ですが、その方の絵本はCDも出ていて、保育士には必須の絵本です!エリックカールについてはこちらから
でも歌絵本はわりと高いので何冊も買えない…なーんて思っても大丈夫!
pattiは図書館で借りてカラーコピーをし、画用紙に貼り、上に穴をあけ丸リングを通せば出来上がり(^^♪
お手製の歌絵本です!少し見えづらいですが、上から二冊目の猫の絵も「げつようびはなにたべる?」という絵本をコピーして作ったお手製歌絵本です。(表紙のみ真っ暗になってしまいました 🙁 )
一冊100円(カラーコピーや画用紙などのお金)くらいで出来るのでよかったら作ってみてくださいね!!
じゃばらシアター
分かりづらくて、すみません。。
じゃばらシアターは、エビカニクスでお馴染みのケロポンズの本で見て作りました!
画用紙に絵を描いた物を扇子のようにじゃばらに折り、歌に合わせて中の絵を当てるクイズです。
簡単なうえ、盛り上がります!!気になった方はこちらを!
その他
pattiは先輩からもらったオカリナが保育バッグに入ってます。
子どもは音楽が大好き!何か一つ持ち運びできる楽器を持っていると強いです!(小さいピアノ、ギター、リコーダー…何でも!)
演じる時に気を付ける3つのこと
子ども達の集中力は長くは続きません。年齢が低ければ低いほど続きません。
「私の話はつまらないのかしら( ;∀;)?」と落ち込む前にまず、以下の3つの事を振り返ってください。
②子ども達の座り方は?
③話の内容はその年齢に合ってますか?
まとめ 保育に大切なことは?
保育グッズをいろいろ紹介しましたが、何よりも大切なのは
・楽しい雰囲気を作ること
・子どもを飽きさせないこと
です。パネルシアターの、じゃばらシアターの歌が分からない 🙁 でも良いんです!
歌なんて何でも良いんです!内容も何でも良いんです!自分が分かるもの、やり易いものにアレンジすれば良いんです!
大事なのは、子ども達が楽しめること!!!
しつこいですが、保育の引き出しはあればあるほど良いので、良かったら参考にして作ってみてくださいね(#^^#)