簡単に手作りできる保育教材!30分で出来る紙皿シアターの作り方

こんにちは、保育士pattiです(*^-^*)

前回はpattiの実際の保育グッズを紹介しました。そこでは紹介しませんでしたが、今回は紙皿シアターを紹介したいと思います。

紙皿シアターは、値段も手頃に作れるうえ、簡単だし、アイデア次第で色々なものを作れます!

保育現場でも場つなぎでよく使っているのでオススメです!

では、簡単な紙皿シアターの作り方や演じ方を伝えていきたいと思います。

 

簡単な紙皿シアターの作り方

新しい紙皿シアターが作りたくても、中々時間がない…、絵や製作があまり得意ではない…でも大丈夫です!!

そんな方は、カラーコピーがオススメです!!

「ええっ、それじゃ手作りじゃないのでは??」と思いますが、いえいえ、ただの時短なだけであとは手作りだし、何よりも子ども達が喜んでみてくれるのは変わらないので、良いのです!

時間があるときに、画用紙などを使って作りましょう(^^♪

 

なので今回はカラーコピーで、紙皿シアターを作ってみました!

今回作るのは、みんな大好きなばけばけばけばけ ばけたくんの紙皿シアターです。

文・絵  岩田 明子さん/大日本図書

材料
・はさみ
・のりor両面テープ
・紙皿(今回は直径18㎝程の紙皿です)
・カラーコピーしたばけばけばけばけばけたくん(元の本から81%の縮小をしました)
・紙(紙皿を測る時に使います。新聞紙などでも代用可)
全て身近なもので作れますね!
では作り方をお伝えしていきます。

<作り方>
カラーコピーしたばけばけばけたくんをハサミで切ります
紙皿に①の全てのばけたくんを、のりか両面テープでつけます
※ばけたくんの台紙をA,変身したばけたくんをBと呼びます
②の紙皿をすべて、絵の真下になる部分を中心まで1本、ハサミで切り込みを入れます
(中心が分かりやすいように、紙を紙皿と同じ大きさに切ってから4分の1に折り、半径を取って線を引くとわかりやすいです)
出来上がり!!

おそらく、30分もかからず、素敵な紙皿シアターができたと思います。
では次は実際に演じてみましょう!

紙皿シアターの演じ方 注意点など

では作った、ばけばけばけたくんの紙皿シアターを演じてみましょう!

何点か注意があるのでお伝えします。

・紙皿シアターはそんなに大きくないので、大人数向けではありません。誕生会や合同保育には不向きです。クラス単位の読み聞かせ時に使います。
・意外に子どもから見えづらくなりやすいので、指で隠さないように、そして見えやすい立ち位置に意識して演じましょう。
・仕掛けは簡単ですが、意外と回して演じるのにコツがいります。演じる前に練習しましょう!少しずつ回しながら話し進めるのがオススメです。
・枚数が多いので、話ごとに袋に入れて保管しましょう。混ざると大変です。。
<基本の演じ方>
一枚目(水色、台紙)の後ろに二枚目(ピンク、変身する物)の紙皿を持ち、回す
少しずつ少しずつ回していき、二枚目の紙皿になる

<演じ方>(ばけばけばけばけばけたくん)

ばけたくんはおばけのこ。くいしんぼうなおばけのこ。夜中にふわふわやってきて、誰かのうちでつまみぐい。

(ばけたくんAに、ペロペロキャンディーのばけたくんBを組んでおく)

 

いいものいいものみいつけた。ばけたくん、ペロペロキャンディーをなめました。すると

(少しずつ紙皿を回し、ペロペロキャンディーのばけたくんBが前に出るようにする)

 

あらららら、たべるとばけるばけたくん。くるくるうずまきになりました。

(いちごのばけたくんBを、ペロペロキャンディーのばけたくんBの後ろに持つ)

 

あ、これもおいしそう。ばけばけばけるばけたくん、次はいちごを食べました。すると

(少しずつ紙皿を回し、いちごのばけたくんBが前に出るようにする)

 

おやおや、今度はぶつぶつまっかっか。真っ赤ないちごになりました。

………と同じように、いちご→きのこ→スパゲッティー→メロンソーダ→なっとう→のり と変身します。


一語一文真似しなくても、もちろん大丈夫です!長かったり子どもの反応がいまいちだったら枚数を短くしたり、途中でクイズや質問を入れても大丈夫です!

子どもの反応に合わせて、アレンジしながら演じれば大丈夫です!!!

※紙芝居のように次の場面を、紙皿の後ろに書いておくと演じやすいです!

 

著作権の問題で内容を少しアレンジしています。また絵がついた画像を載せれず、説明等が文章のみで、やや分かりづらくてすみません(._.)

紙皿シアターはこんなに多くの作品で作れます

今回はばけばけばけばけばけたくんで作りましたが、ほかにもこんなに多くの作品で作れます!!

おはなし、うた 紙皿A(台紙) 紙皿B(変身するもの)
あいうえおにぎり おにぎり 具入りおにぎり
アンパンマン キャラクターのシルエット キャラクターの顔
ふうせん 風船(赤、黄、青 など) 赤→とんぼ、黄→ちょうちょ など
はらぺこあおむし あおむし りんご、すもも などお話に出てくるもの
まあるいたまご 丸い、大きいなどいろいろな形のたまご 丸い→ひよこ、大きい→恐竜などそのたまごに合わせたもの
くいしんぼおばけ おばけ 食べたもの

あいうえおにぎり  杉田あきひろさん/つのだりょうこさん

サビに 今日のおにぎりの中身は? (うめぼし)に決めた!

という歌詞があるので、様々な具入りおにぎりに変身して演じます。

 

ふうせん  作詞 湯浅とんぼさん/作曲 中川ひろたかさん

黄色い風船ルルルー そっと風にあげたら(紙皿A 黄色の風船)

フワフワ フワフワ 黄色いちょうちょになった(紙皿B 黄色いちょうちょ)

という歌なので、カラフルな風船で色々なものに変身します。

 

まあるいたまご  作詞、作曲 不詳

まあるいたまごがパチンとわれて(紙皿A 丸いたまご)

中からひよこがピヨピヨピヨ まあ可愛いピヨピヨピヨ(紙皿B ひよこ)

という歌詞なので、丸い、長い(へびなど)、大きい(恐竜など)、小さい(アリなど)アレンジ自由です。手遊びでもあるので、子どもも馴染み深いです。

 

くいしんぼおばけ  作詞 村田さちこさん/作曲 福田和禾子さん

おかあさんといっしょでも流れるので、聞いたことあるかもしれません。

冷蔵庫のドア開けて 四角いものをつまみ食い(紙皿A 冷蔵庫と■?)

おお甘い おお甘い 何だろうね何だろうね

答えはチョコレート(紙皿B チョコレート)

という歌詞があるので、それに合わせて演じます。

おかあさんといっしょのCDにも、入っていることが多いのでそれを使ってもよいと思います。

 

※上記の歌や、他の保育の歌を調べたい方はこちらから

 

他にも、たまご→ひよこ→にわとり というように進化系の勉強に使ったり、

誕生日会や何か行事にアレンジして使ったりとアイデア次第で色々なものに使えます。

是非参考にして作ってみてくださいね!!

 

まとめ   紙皿シアターとは?

紙皿シアターは作るのが簡単!工夫次第で早く作れる!手軽で、ちょっとした保育の活動の間に演じられる!!と良いこと尽くしです 😛

保育の引き出しはあればあるほど良いので、ぜひ参考にしていただき、たくさんの引き出しを作ってみてくださいね(^^♪

 

紙皿シアター以外の保育グッズに興味がある方は、是非こちらも参考にしてください!!

pattipatti

旅行はお好きですか?家族5人(patti家族は5人)航空券無料で旅行に行ける方法はこちらから